お知らせ・イベント|News & Event

“周辺のこと„ カテゴリーの記事/ 397 Entries

【3月13日】松崎町移住WEBセミナー

~松崎町役場HPより抜粋~

【3月13日開催】松崎町移住WEBセミナーを開催します!

伊豆南部の秘境「松崎町」での暮らしを覗いてみませんか?

202102i1.png

静岡県の伊豆半島、熱海や下田などを有する東海岸がリゾート地として有名ですが
西海岸の西伊豆は、開発されていないが故に古き良き姿を残し豊かな自然に囲まれ
ゆったりとした時間が流れる伊豆の秘境。
私たちの暮らす松崎町は人口約6,300人の県内で一番小さなまち。
都会の便利さとは程遠いけど、海・山・川がすぐそばにある。
釣り、サーフィン、ダイビング、マウンテンバイク…、自然の遊び場がいっぱい。
水道水が美味しかったり、奇麗な夕日が見えたり、ご近所さんから野菜をもらったり
そんな大都会では味わえない小さな幸せが松崎町にはたくさんあります。
今回はちょっとだけ、松崎町での暮らしの様子を皆さまにお届けします。

セミナーの詳細
日 時:令和3年3月13日(土)13時00分から
場 所:オンライン(zoomアプリを使用)
定 員:先着100名
費 用:無料
内 容:町の魅力紹介、先輩移住者の生インタビュー、町の名所からのライブ中継等

お申し込み方法
下記のリンクからお申し込みください。(Googleフォームが開きます)
202102i2.png
【申込締切】令和3年3月11日(木)17時

参加するときに注意いただくこと
PCから参加する場合
①メールアドレスと名前を入力してください
スマートフォンから参加する場合
①zoomアプリをダウンロードしてください
②メールアドレスと名前を入力してください
※推奨ブラウザ:Google Chrome、Firefox、Chromium Edge

お問い合わせ
松崎町役場 企画観光課
住所:〒410-3696 静岡県賀茂郡松崎町宮内301-1 本庁2F
TEL:0558-42-3964
FAX:0558-42-3183
E-Mail:kankou@town.matsuzaki.lg.jp

【2/28】オンライン静岡まるごと移住フェア

~松崎町役場HPより抜粋~


静岡県内最大級の移住イベント
「オンライン静岡まるごと移住フェア」の第2弾が開催!
松崎町も出展します!!

bkvk8hju.bmp
↑画像をクリックでイベントHPにアクセスできます↑

開催日程
日時:令和3年2月28日(日)10時~17時
会場:オンライン(WEBブラウザ、zoomアプリ)
イベント内容(当日)
①個別移住相談(10時~17時)
 【要予約】【最大40分間】
 先輩移住者&町の移住担当と個別に移住相談ができます。(zoomアプリが必要)
 小さな疑問などでもOK!お気軽にご相談ください!
 ※相談予約は下記のリンクからおこなえます。
②オンライン移住セミナー(14時~)
 【予約不要】【約45分間】
 子育て・農業・テレワークのテーマ別移住者によるインタビュー形式のセミナー。
 どうやって移住したのか、移住するとき大変だったことなど生の体験談を配信!
 コロナ禍で松崎町にテレワーク移住した先輩移住者も登場します!
 ※イベントトップページ「動画視聴ルーム」から視聴できます。

③市町・団体PR(第1回:10時~、第2回:15時~)
 【予約不要】
 静岡県内の地域別に各市町や団体が地域の魅力を3分間でサクッと紹介。
 移住先に迷っている人には特におすすめです!
 ※イベントトップページ「動画視聴ルーム」から視聴できます。
 ※第2回は第1回のライブ動画を配信します。
予約・参加方法
☆予約方法☆
下記のリンクから予約ページにアクセスできます。
☆オンライン静岡まるごと移住フェア 松崎町 予約ページ☆
希望の相談時間を選んでください。〇の時間は予約可能です。
時間を選択後、予約フォームに必要項目を入力してください。
※当日相談できるのは最大6組までですので、事前予約をおすすめします。
☆参加方法☆
予約フォームから申込後、メールでzoomミーティングのURLをお送りします。
当日は予約の時間になりましたらURLからミーティングに参加してください。

お問い合わせ
松崎町役場 企画観光課
住所:〒410-3696 静岡県賀茂郡松崎町宮内301-1 本庁2F
TEL:0558-42-3964
FAX:0558-42-3183
E-Mail:kankou@town.matsuzaki.lg.jp

厳島神社

~松崎町役場HPより抜粋~

『厳島神社』

所在:松崎町江奈742
祭神:市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)

vl0awcom.bmp

由緒
松崎海岸(海水浴場)の北側に突出した高さ30メートル余の巨鯛島に祀られている。
社名の厳島は祭神「いちきしま」のなまったものといわれる。
祭神はまた、弁財天に擬せられている、弁財天はもともとは河川を神格化したもので、
吉祥天と共にインドで最も尊崇された女神である。
七福神の一神として福徳賦与の神として信仰されている。
当社も「弁天さん」として親しく尊崇されている。
創建は定かではないが、豆州志稿では大永5年(1525年)の札ありとしている。
所蔵の板札に大永甲申4年(1524年)5月11日付で、仏諸小太郎が、
那賀の西方寺の阿弥陀を修理した、と記されたものがある。
これが南豆風土誌の大永5年再建設と関係あるかも知れない。
また増訂豆州志稿の船寄神社の記載に、
「初宇古代島(巨鯛島のこと)ヨリ此地ニ遷座ストイウ」とある。
これによると船寄神社の跡に当社を祀ったものであろう。
棟札は13枚あり、多くは10年にみたない期間に次の棟札があがっている。
これは氏子の信仰の深さを示しているものであろう。
松崎町一帯は古くより相撲が盛んであり、
当社でも弁天相撲と称して奉納相撲が盛大に行われていた。
社殿内に天正14年(1586年)浜勇栄治が大関に叶うという
奉納額や弓取りの弓があげられている。
奉納相撲は戦後しばらくまで行われていた。

平成4年(1992年)4月3日に60年ごとの開扉が行なわれた。
巨鯛島のウバメガシ群落は町指定の天然記念物である。
参道の傍らに、銭洲漁場の発見者稲葉半七の顕彰碑がある。
巨鯛島は陸続きの島で、かつての南川は鳥居の前を流されていたので、
朱塗りの太鼓橋を渡って参拝していた。
昭和40年(1965年)頃島の鞍部を掘削して南川を外部へ流したので、
今は太鼓橋もなく往時の風情はない。

町営観光施設の休館について

~松崎町役場HPより抜粋~

新型コロナウイルス感染症に伴う町営観光施設の休館について

全国の新型コロナウイルス感染症の拡大と静岡県内のクラスター発生を踏まえ、
町営観光施設の営業を自粛させていただきます。
皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

20210201.png

美しいふるさと写真展

~松崎町役場HPより抜粋~

『美しいふるさと写真展の開催について』

令和3年1月5日(火)から、道の駅花の三聖苑にある旧かじかの湯を会場として
「美しいふるさと写真展」が松崎町文化協会写真部主催にて開催されています。
4月上旬まで、町内の桜の写真を展示、
4月中旬からは、町内の季節に応じた風景写真を展示する予定です。
午前9時から午後5時まで鑑賞できますので、ぜひ足をお運びください。

20210127a.jpg
20210127e.bmp
20210127c.jpg
20210127d.bmp

宿泊プラン・ご予約

お知らせ・イベントの一覧

最近の記事

カテゴリー

アーカイブ

Feed

西伊豆・雲見温泉「網元民宿はまゆ」Tel:0558-45-0727

〒410-3615
静岡県賀茂郡松崎町雲見359-2

西伊豆雲見・ダイビングサービスはまゆ

ページの先頭へ