松崎町の夏まつり(花火大会)
~松崎町役場HPより抜粋~
松崎町の夏まつり(花火大会)
松崎町では、夏まつりが8月15日、16日に開催されます。
昼間は海水浴を楽しみ、夜はウチワを片手に涼みながら、
花火をご堪能ください。
~松崎町役場HPより抜粋~
松崎町の夏まつり(花火大会)
松崎町では、夏まつりが8月15日、16日に開催されます。
昼間は海水浴を楽しみ、夜はウチワを片手に涼みながら、
花火をご堪能ください。
~松崎町役場HPより抜粋~
伊豆半島が海底火山であった時代に海底に降り積もった火山灰は
長い年月を経て凝灰岩(ぎょうかいがん)へと変化し、
「伊豆石(いずいし)」と呼ばれる石材として重宝されました。
室岩洞(むろいわどう)は昭和29年頃までその伊豆石を切り出していた
石切り場(石丁場)の跡であり、観光整備され、
昭和57年4月10日にオープンしました。
ちょっとしたスリルを感じながらトンネル状の石丁場内の
地層や石切跡を観察でき、コウモリの棲みついている洞窟もあります。
洞内の広さは約2,000㎡で、内部をめぐる遊歩道はおよそ180m。
歩道の要所には手すり、照明、順路票が設けられていますので、
安心して見学できます。裏側の展望所に向けると海の眺望、
仁科方面の山、晴れた日には富士山も眺めることができます。
伊豆半島ジオパークにおける松崎町のジオサイトの一つです。
観光情報
洞内は8時30分~17時の間、照明が点灯しています。
アクセス
松崎と岩地を結ぶ国道136号沿いに駐車場があり、
駐車場から海側へ50mほど下った場所にあります。
駐車場
無料(普通車で4~5台分)
留意事項
駐車場から洞へ降りる道へは、見通しの悪い国道を横断しますので、
十分注意してください。
遊歩道は整備されていますが、急な階段があります。
また、洞窟内は天井が低い場所もありますので、
頭をぶつけないようにしてください。
雨天後は洞内が冠水してしまうことがありますので、
足元には十分お気をつけください。
~松崎町振興公社より抜粋~
令和6年5月4日(土)、5日(日)、
道の駅花の三聖苑伊豆松崎にて、
「第2回まつざきオハナ・マルシェ」 が開催されます。
是非、遊びにきてください。
オハナマルシェ
https://www.instagram.com/matsuzakiohanamarche/
~松崎町役場HPより抜粋~
高通山のヤマツツジ
雲見温泉にある高通山は標高519mの低山ですが、
山頂からは変化に富んだ伊豆西南海岸、
北側展望台からは西伊豆の海岸線や富士山を望めます。
山頂付近には、約2,000本のヤマツツジが自生し、
5月始めから中旬にかけて見頃を迎えます。
山頂からの眺望
三等三角点のある山頂
令和6年の開花状況 山頂付近(R6.4.13)
つぼみの状態がほとんどで、
見頃は4月下旬以降になりそうです。
あちこちで、スノーポールが咲き始めました。
春ですね(*^-^*)
桜はあちこち、満開ですよ♪