冬の風物詩、大根
気温はそれほど下がらないものの、
冬特有の西風が吹く日が増えてきました。
特に昨日の強風はまるで、台風のようでしたよ((+_+))
もう冬真っ盛りですかね~(>_<)
そんな西風を利用して干す、お漬物用のお大根が、
あちこちで釣るされていますよ。
雲見の、冬の風物詩のひとつですね。
気温はそれほど下がらないものの、
冬特有の西風が吹く日が増えてきました。
特に昨日の強風はまるで、台風のようでしたよ((+_+))
もう冬真っ盛りですかね~(>_<)
そんな西風を利用して干す、お漬物用のお大根が、
あちこちで釣るされていますよ。
雲見の、冬の風物詩のひとつですね。
雲見の道端や川のほとりに、既に水仙が満開。
今年は例年より早く咲き始めたとか!気づきませんでした(>_<)
これから春先まで、
いろんな種類の水仙が、順番に咲いていきますね。
冬の間の楽しみのひとつです。
今日、浜では、正月2日の乗り初め行事用に、
櫓の設置作業が行われました。
担当の組のみさなんが力を合わせ、半日で設置完了です!
1/2の乗り初め行事では、この櫓の上から、お餅やお菓子がまかれます。
ぜひお越しくださいね。
アロエの花が咲き始めました。
眼が覚めるような、鮮やかな赤ですね。
今朝の富士山は、朝日に照らされ、赤く輝きました。
頭には笠雲も。
笠雲には雨の予報だけではなく、いろんな意味があるそうですね。
明日のお天気は何でしょうかね(*^_^*)