ヒジキ漁解禁
昨日は、年に一度の、ヒジキ漁解禁の日でした。
雲見じゅうから、おばさんらが意気揚々と集合し、
たくさん採ってきましたよ(^.^)/~~~
そして、煮ること6時間。
翡翠色だったヒジキは、黒く輝きました(*^_^*)
このまま煮物に使うも良し。干して保存しても良し。
美味しいヒジキの完成です。
昨日は、年に一度の、ヒジキ漁解禁の日でした。
雲見じゅうから、おばさんらが意気揚々と集合し、
たくさん採ってきましたよ(^.^)/~~~
そして、煮ること6時間。
翡翠色だったヒジキは、黒く輝きました(*^_^*)
このまま煮物に使うも良し。干して保存しても良し。
美味しいヒジキの完成です。
山道に見つけたのは今度は、アケビの花です。
紫色の、可憐な花ですね(*^_^*)
数日前の大波で、生えそろったばかりの天草(テングサ)が、
海岸と打ち上がったようですよ。。
さあ、雲見衆は、じっとしてられませんよ(ゝω∂)
来月から始まるテングサ漁を前に、早くも天草シーズン始まり!
早速おばあちゃんは、10袋集めてきました。
これから秋まで、天草を乾す風景が、あちこちで見られます。
おばあちゃんと、山道をドライブ中見かけたのは、
こんな植物。
調べてみると、名は「浦島草」ですって。
浦島太郎が釣りしているように見えるからだとか(≧∇≦)
いろいろと考える人がいるもんですね。
おばあちゃんは、気味悪がってましたけど(^^)
秋から始まった伊勢海老漁ですが、
5月中旬にて、次の秋までお休みとなります。
お召し上がりになるなら今のうち!
昨日も、海老網を置きに、出船して行きました~(^.^)/~~~